現在の仕事内容 個人・法人に向けて多種多様なアイテムを販売
私が所属する商品サービス部の第二グループでは、三菱電機グループ関連の法人や個人に対して物販をしております。
法人向けでは、職場で利用される物を主に販売しており、防災備蓄品、机・椅子、ロッカー等の什器、OA機器、社内イベントの景品等々、取り扱う商品は様々です。
個人向けでは、社内販売という仕組みのなかで主に三菱電機家電製品の販売をしています。
「お客様の役に立ちたい・良い商品やサービスを提供したい」という姿勢で業務に取り組み、お客さまに喜んでいただけたときには、やりがいと自分の成長を実感することができます。
一日のスケジュール例
- 8:45
出社
- 9:00
課のメンバーと連絡事項の共有
- 10:00
取引先企業との商談
- 11:00
事務処理
- 11:30
昼食
- 12:15
運営している企業内売店での接客
- 13:00
お客様との商談
- 14:00
事務処理
- 15:00
客先への納品
- 16:00
取引先ショールーム見学等
- 17:45
退社
入社の決め手 4年間のアルバイトを通して見えた当社の魅力
学生時代に当社の伊丹支店でアルバイトをしており、当時から当社の従業員がいきいきと働く姿を目にしたり、お客さまから当社に寄せられる信頼や期待を感じとっていました。4年間アルバイトとして働くうちに、自分も当社の社員としてお客さまの期待に応えていきたいという気持ちが芽生え、入社を志しました。
物を売る=働くというイメージがつきやすかったので、商品サービス部を希望することに。それから12年間、この部署で企画提案を含めた物販全般を行っていますが、お客さまに満足していただくには「モノ」に関する知識量が不可欠だと感じています。最近のトレンドや新しい家電についての知見を得られるよう、常にアンテナを張って情報収集するよう心がけています。

職場の雰囲気 同僚や上司はもちろん、部署間の壁がない社風
アルバイト時代に伊丹支店、社員になってからは東京支店と名古屋支店で働いた経験がありますが、どこの支店に行っても本当に風通しが良く、従業員同士の関係性が良好だと感じています。
社内イベントなどを通して色々な部署の方たちと交流できますし、そうしたつながりが各部の連携に良い作用を与えているのかもしれません。例えば不動産サービス部でオフィス移転の案件があるときに、商品サービス部ではオフィス用品を納めることがよくあります。ほかにもフードサービス部が入ってお弁当の搬入をしたり、業務代行サービスから清掃員を派遣することも。お客さまにご提案できる幅が広いことは、お互いにとって大きなメリットだと考えます。

今後取り組んでいきたいこと 楽しく、幸せに働ける環境が良いサービスにつながる
目まぐるしい変化を遂げる昨今、現在安定している業務でも衰退の可能性が大いにあります。そこで現在、東海ブロックの若手が集まり、新しい商材の取り扱いや仕組みづくりを行い、売上・利益の柱の構築を検討する社内新規業務プロジェクトを進めています。
まずはこのプロジェクトのリーダーとして、メンバーの意見をうまくとりまとめながら成功させることが直近の目標です。
そして日々働くなかで、当社のような福利厚生の会社は従業員が幸せでないと成り立たないと感じています。やる気に満ち溢れた新入社員を温かく迎え、これからも働きやすい環境づくりに尽力していきたいです。