研修サービス
社会人として、公私ともに充実した人生の実現と仕事への意欲向上・成果拡大につながる各種研修をフレキシブルにご提供します。
お客様のニーズに応じたさまざまな講義プログラムを提供。ご要望に応じたカスタマイズにも柔軟に対応しておりますので、ご相談ください。
幅広い年齢層に対応するプログラム
会社生活の各ステージ別のプログラムにより、さまざまな年代の従業員の方々へ、活力向上や仕事に注力できる環境作りのために最も適した研修の提供が可能です。
さまざまなシーンをトータルにサポート
研修時のみならず、その効果の持続、研修後のQ&Aも含め、従業員の方々へ生涯安心なアフターサービスを提供いたします。また、会社の福利厚生の向上もサポートいたします。
フレキシブルな研修カリキュラム
コアプログラムとオプションプログラムにより、貴社に最適なプログラムの企画・運営をいたします。さらにビジネスマナー・健康・運動・栄養・介護の専任講師の派遣も可能です。
「わかる」「気づく」「実感できる」講習を提案
理解し納得し、アクションに結びつくヒントを学べるよう工夫。「座学」「デモンストレーション」「トレーニング・ロールプレイング」のステップで、「意識」の醸成を促進します。
ビジネスマナー研修
ビジネスマナーは、社会人としての常識、エチケットです。
会社には、さまざまな部門があり、世代や立場の異なる人がいて、人間関係やタテの関係があります。また、客様や取引先の皆様も色々な方々がいらっしゃいます。そうした中で、スムーズに仕事を進めていくには、周囲との連携や協調が不可欠です。
そこで必要とされる「ビジネスマナー」「相手への気遣い」について、スキルとマインドの両面を養い「企業イメージアップ」につながる新入社員向け、若年層向け、管理職向け、執務担当者向けなどニーズに対応した講習を提供します。
新入社員研修
学生から社会人への意識改革、社会人としての心構え、常識としてのマナーーの習得、それらを『実践できるようになること』を目指します。
目的
- マナーの必要性を理解し、実践へ。
- 心からの「お客様第一」の気持ちを醸成。
- 職場での良好な関係を築くためのコミュニケーション力アップ
コース
- 入社研修向け:企業や現場ですぐに役立つマナー。脱学生・意識改革・マナーの前の心構えと基本行動。
- フォロー研修向け:入社研修を受講後、3ヵ月・半年後のステップアッププログラム。「職場を知ってマナーを身につける」、など。
執務担当者向け研修
企業が円滑に業務を遂行する上で必要とされる心構え、常識としてのマナーの習得をねらいとし、コミュニケーション力の醸成、仕事の進め方の再認識を図ります。
目的
- より一層のマナーの心得と実践。
- 心からの「お客様第一」の気持ちを発揮。
- 職場での良好な関係を築くためのコミュニケーション力アップ
コース
- 入社時研修向け:マナーの基本から実践までサポート。
- 既存社員向け:講義とロールプレイングで悩みを解決。執務担当に必要な意識と行動をブラッシュアップ。
管理者向け研修
管理職として必要な心構え、常識としてのマナーを、演習を通して再認識(知識から技能へ)いただくことを目指します。
目的
- 管理職としてより一層マナーの必要性を理解。
- お客様および会社関係者との良好な関係を築くためのコミュニケーション力アップ。
コース
- 部下への指導面から:会社幹部としての職場での基本マナーの再確認と指導ポイントの習得。
- 部下との接し方の面から:「聴く」、「話す」のコミュニケーションづくり。聴く技術、話し方のポイント。
ビジネス文書研修
文書の書き方にルールはありますが、適切な言葉が思い浮かばずお悩みの方が多いようです。
いざ文書を書くときに、適切な言葉が浮かばず悩んでいませんか。言葉に振り回されず、読み手に気持ちが伝わる文書の習得を目指した「ビジネス文書」講座および電子メール(Eメール)の書き方を提供します。
ビジネス文書を書くにあたって必要な「心構え(基本)」と「わかりやすい文書作成のコツ(技術)」を、演習を通して再確認し、習得することを目指します。
目的
- 気持ち(心)を添えることでお客様(相手)の心をつかみ、より良い人間関係の構築につながることへの理解。
- 「ビジネス文書とは何か」を理解し、「伝えたいことが伝わるビジネス文書」の作成。
- 電子メール(Eメール)作成の基本の理解。
コース
- 心構え編:ビジネス文書とは何かを理解。
- 実践編:社内・社外文書作成に必要な言葉・敬語。今日から使えるビジネス文書の実践・演習。
コミュニケーションスキル向上研修
公私ともに人と人を結びつけるコミュニケーション力は不可欠です。お互いに思い合うホスピタリティ(気遣い、心遣い)の重要性に気付き、再確認し、意識して行動に移すビジネスパーソンとしての振る舞いや仕事に対する心構えの再確認を行います。
職場におけるコミュニケーションの重要性と、その担い手であることの意識付けを訴求します。
あなたの話は相手にしっかり伝わっていますか。また、相手の話を聴けていますか。伝えることの難しさ、聴いて理解するとはどういうことかを、演習をとおして体感します。コミュニケーションのポイントを発見(気づく)する研修です。
目的
- 社内外を問わず、周囲の方々と共に仕事を進め、成功を得るために必要なコミュニケーション力を養う。
- 職場におけるコミュニケーションの重要性と、その担い手であることの意識付けを訴求する。
コース
- 対人関係の基本、聴く力・話す力、対話のスキルを演習を交えてご紹介します。
受付・案内業務研修
受付は、単なるお客様の通過点ではありません。お客が最初にイメージをお持ちになる「会社の顔」。そして受付担当者は「会社の代表」としてお客様をお迎えする、対人関係のプロフェッショナルスキルが要求されます。大切な受付・案内業務は専門の訓練・教育を受けた私たちにお任せください。
目的
- 接客業として必要な心構えを再確認する。
- マナーの実践状況を確認、及びブラッシュアップを図り、相手の事前期待を上回る対応力を向上する。
- 心からの「お客様第一」の気持ち(ホスピタリティーマインド)を高める。
コース
- 人とかかわるために必要な心構え、振る舞いや場面に応じた応対(応接室・会議室へのご案内、および呈茶など)を演習を交えてご紹介。
ライフデザイン研修
新入社員・社会人初期世代、30歳前後の飛躍世代、40歳前後の全盛期世代、50歳前後の円熟期世代とその配偶者、60歳前後の集大成期世代とその配偶者を対象に、その世代で必要とされるさまざまなカリキュラム(ビジネスマンの基礎、心と体の健康管理、マネープラン、社会保険、年金制度、税金、介護、生きがいを考えるなど)をニーズに合わせて研修を行います。
トータルライフデザイン研修
幅広い年齢層に対応するため、会社生活の各ステージにあわせた研修プログラムをご用意しております。
20代研修 | 30代研修 | 40代研修 | 50代研修 | 60前研修 | 60後研修 | |
---|---|---|---|---|---|---|
給与明細・源泉徴収票の見方 | ○ | |||||
子育て・教育・マイホーム資金 | ○ | ○ | ||||
若手社員向け社会保険制度 | ○ | |||||
マネープラン(トータル) | ○ | ○ | ||||
若手中堅社員向キャリアプラン(デザイン) | ○ | ○ | ○ | |||
ビジネススキル(社会人マナー・ビジネス文書) | ○ | ○ | ○ | |||
ビジネススキル(コミュニケーション) | △ | ○ | △ | |||
中高年社員向け社会保険制度 | ○ | ○ | ○ | △ | ||
年金制度 | △ | ○ | ○ | ○ | ||
介護と仕事の両立 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
シニア社員向キャリアプラン(デザイン) | ○ | ○ | ○ | |||
退職後の生きがいについて考える | △ | ○ | ○ | ○ | ||
ライフプランの必要性 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | |
ライフプラン計画表作成演習 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年代に応じた健康づくり | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
職場で出来るストレッチ | ○ | ○ | ○ | |||
資産形成 | △ | ○ | ○ | △ | △ | |
相続対策 | ○ | ○ | ||||
終活への備え | △ | ○ | ○ |
トータルライフサポートサービス
ライフデザイン研修のアフターフォローとして、暮らしと仕事のさまざまなシーンをワンストップでトータルにサポートいたします。
- 無料相談(研修後のQ&A)、無料及び有料セミナーの紹介
- 生活のさまざまなシーンでの実サービスの提供(有料)