個人のお客様 | 介護サービス
サービス付き高齢者向け住宅を探したい
「サービス付き高齢者向け住宅」とは?
国の登録基準を満たした、原則60歳以上の方を対象とする賃貸住宅です。日中に1日1回の安否確認と生活相談が受けられ、建物としてはバリアフリー構造であることが登録の基準です。登録基準以外のさまざまなサービスや設備を有したサービス付き高齢者向け住宅があります。
三菱電機ライフサービスの
「サービス付き高齢者向け住宅」
自立から介護を必要とされる方までが対象
三菱電機ライフサービスのサービス付き高齢者向け住宅は、2000年から運営してきた介護サービス提供の経験を活かし、自立の方から介護が必要な方までを対象に、食事サービス、生活支援サービスを提供します。
介護保険サービス事業所の併設
三菱電機ライフサービスのサービス付き高齢者向け住宅は、介護保険サービス(ケアプラン作成・ホームヘルプサービス・デイサービス)の事業所を併設しておりますので、必要に応じた保険適用サービスもご利用いただけます。(別途、ご契約が必要です。)
充実した生活サポート・安心の緊急対応
日常生活に必要なサポートや体調不良時の対応や緊急対応メニューなど、万が一の時でも安心のサービスを定額制でご用意、夜間も館内の介護スタッフに連絡でき、いざというときも安心です。(医療対応が必要なときは、救急車の手配や医療機関とご家族への連絡をいたします。看護師は、平日の日中は常時配置されています。)
介護施設を運営実績から、常時医療が必要で長期の入院が必要となる場合を除いて、永くお住まいいただけます。
このような方はご入居をご検討ください。
- ご年齢やお体の具合で、ご高齢の方だけでの生活に不便や不安をお感じの方。
- 有料老人ホーム等の施設に入居されるほどではないが、介護サービスを使いながらご自宅での生活をお続けになりたい方。
- 退院後のご生活で、介護や生活支援のサービスが必要となる方。(常時の医療対応が必要な方は、事前にご相談ください。)
- ご家族が当住宅近隣にお住まいで、いざというときに備えて遠隔地からお住み替えになる方。
- 現在のお住まいから、バリアフリーで、高齢者向けの設備の整った住宅に転居されたい方。
- 詳細は重要事項説明書をご覧ください。
三菱電機ライフサービスの「サービス付き高齢者向け住宅」と一般的な介護施設との違い
三菱電機ライフサービスの サービス付き高齢者向け住宅 | 一般的な介護施設 (介護付有料老人ホームを想定) | |
---|---|---|
ご利用 形態 |
賃貸式の共同住居です。 | 居室と共用部分を利用する施設です。 |
入居時に 必要な 一時金等 |
敷金が必要となり、退去の際は、返金されます。 (一般的な賃貸物件とほぼ同様にお考えいただくことができます。) |
入居一時金が必要な場合があります。 |
ご契約 形態 |
高齢者住まい法に基づく賃貸借契約と、生活支援サービスの契約の2種となります。 | 施設とサービスの利用を一体とした老人福祉法の入居契約と介護保険法の利用契約です。 |
居室の鍵 | 自室の鍵はご本人様にお渡しします。 (ご希望により鍵をお預かりすることもできます。) |
必要なときに介護スタッフが入室できるよう鍵のない場合が多いようです。 |
食事の ご提供 |
有無が選べます。(医療的に問題ないか等、ご相談のうえ、決めさせていただきます。) | 原則3食の喫食となります。 |
ご入居までの流れ
お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。ご相談に対応します。
現地相談会・ご見学
現地にて相談会を開催します。日常生活の具体的な場面でのご説明もいたします。
お申し込み
所定の申込書のご提出をお願いします。ご要望があればご本人様と面接させていただきます。
契約説明会
生活支援サービスも含め契約内容についてご確認いただき、契約手続きに入ります。
お引っ越し・ご入居
ご本人様、ご家族、当方とで調整して入居日時を設定します。
空室状況
現在
- 施設情報がここに入ります